ゲーム
PR

「もの書きが『7Days to End with You』をプレイした話(一周目)」

kazuma(管理人)
『もの書き暮らし』の記事内には、商品プロモーションを含む場合があります。

もの書きにおすすめのインディーズゲーム『7Days to End with You』

こんにちは、kazumaです。今日は最近プレイしたゲームの話をしようかなと。『7days to End with You』というゲームをご存知でしょうか。

2022年の1月にiOS版とAndroid版がリリースされたインディーズのノベルゲームなのですが、最近になってSwitch版(ダウンロード版)が出るとあって話題になっています。(祝! 2023年1月26日にSwitch版が販売開始しました!)

noteにプレイしはじめたときの感想を書いていますのでよかったらこちらもご覧ください。

あわせて読みたい
ポメラ日記33日目「もの書きが『7Days to End with You』をプレイしはじめた話」
ポメラ日記33日目「もの書きが『7Days to End with You』をプレイしはじめた話」

僕はたまたまライティングの案件をやっているときに広告に出てきて知ることになったんですが、このゲームの謎解きの主題になっているのは『言葉』です。

主人公は記憶喪失になったある人物で、目が覚めると見知らぬひとの家に居ます。主人公のそばには謎の同居人の女性がいて、何やら事情を説明してくれているようなのですが、その言葉は未知の言語で語られます。

主人公はこの謎の言葉を喋る女性と7日間を過ごすことでエンディングを迎える、というゲームなのですが、ちょっとわくわくするような設定じゃないでしょうか。

主人公はなぜここにいるのかもわからないし、自分の名前さえも知らない。赤髪の女性がどうしてそばにいるのかも忘れている。

謎の同居人の女性が喋る「未知の言語」を推理するゲーム

(iOS版、スタート画面を『7Days to End with You』より引用。©2022, 2023 Lizardry All rights reserved. Licensed to and published by Active Gaming Media Inc.)

このゲームの特徴は「未知の言語を推理する」、というところにあります。普段、言葉を扱っているもの書き勢にとっては、この設定はけっこう面白く感じられるゲームだと思います。

僕は昨日、1周目を終えたところで、今回は1周目を終えた時のレビューについて話そうかなと。Switch版が改めて発売される時期でもあるので、なるべくネタバレはしないようにしますが、未プレイの方は1周目を終えてからご覧ください。

ゲームの開始と同時にプレイヤーが、この物語の観測者であることが告げられます。プレイする人にとっては「平凡で短い物語」になるかもしれないし「奇妙で長い物語」になるかもしれない、という注釈がつきます。そしてプレイヤーの解釈と干渉次第で、物語が完成すると。

主人公はどうもベッドで眠っていたようで、目が覚めると赤髪の女性がそばにいます。赤髪(red hair)の女性なので、ここでは便宜的に「R(アール)」と名付けてみました。

Rは『私』の目が覚めたことに気がつくと、何やら説明をしてくれるようです。しかし言葉は幾何学模様のような丸や四角、凹凸のある文字で表現されていて、彼女がなにをしゃべっているか、さっぱりわかりません。

何が何だか分からないうちに第一日目の幕が開けます。気がつくと『私』はどこかの部屋にいます。窓の外を眺めると埠頭のようなところにこの家は建っているらしく、向こう岸には街があるようです。

もの書きにおすすめポイント①タイピング音のSE音が心地よい

カレンダーや花瓶にポイントを合わせると、Rは喋って説明をしてくれます。この時に未知の言葉が画面に表示されていくのですが、タイピング音のようなSE音が入っていて、これが非常に心地よい。

僕もタイピングしているときに、知り合いにキーを叩く音が心地いいね、と言われたことがありますが、正にそんな感じ。タイプライターのタイプ音にも似ていて、日常的にキーを叩くひとにとっては無性に落ち着く音ですね。この辺りももの書きにおすすめしたい理由のひとつです。

BGMもリラックス系のミュージックで、ゲームへの没入感に一役買っています。言葉の推測を邪魔しない、秀逸なサウンドです。僕は執筆の息抜きのつもりではじめたのですが、気がついたら日付を跨いでいることもあります。

もの書きにおすすめポイント②言葉を推理することで、物語の謎を解く。ミステリ好きも◎

とりあえず身の回りにあるものは、ほとんどRによる説明が付くのでなんでもタップしていきます。ちょっとしたヒントを書いておくと、Rの言葉は回想に記録されていて、ものをタップして説明を聞けば聞くほど、言葉の法則性に気が付くようになります。

僕は最初、このへんの勘所に気付けなくて、延々と時間が過ぎていったのですが、「もの」と「もの」の関係性にも着目してみると、実は言葉を解くカギになるかもしれません。

部屋はいくつかあって、寝室のある部屋、何やら植物を育てている部屋、キッチンとダイニングの部屋、廊下、トイレかシャワー室らしき場所、そして二階の怪しげな研究室……。

玄関は一応あるのですが、出ようとするとなぜかRに引き留められます(なぜ?)。謎が謎を呼ぶような展開で、主人公はいわば密室に閉じ込められた形で日付が過ぎていきます。

Rは時折、『私』に対して説明を試みようとしているシーンがあります。それが何なのかはわからないのだけど、物語の核心に関わっているのではないかというシーンがいくつかあり、プレイヤーはその目撃者となっていきます。

はじめは意味が通らないもどかしさを感じますが、少しずつ意味が通るようになって、ものを指したときに意味がわかるようになっていると、Rと意思疎通が取れたみたいで、嬉しくなりますね。

ちょっとどきっとするような展開も待ち構えていますので、安心してプレイしたい場合はなるべく夜よりも昼にプレイした方がいいのかなと(僕はちょっと寝つきがわるくなってしまった、いいゲームだと思うんだけど、気になってしまって)。

まだ解読できてはいないのですが、二階の研究室らしき部屋はオカルトチックな要素もあり、これは個人的に好みでした。僕は趣味でタロットカードをやっていたりしますが、実はこれもヒントになっている箇所がありましたね。謎めいたものって、やっぱりひとを惹きつける魅力があるのです。

廊下には割れた鏡があって、自分の姿が映し出されてはいますが、それが誰なのかは分かりません。でも、Rと日常を過ごして、言葉を通して少しずつRや自分の置かれた状況を理解していく、その過程が楽しいゲームではないかと思います。

もの書きにおすすめポイント③レトロ調のドット絵、謎解きにじっくり向き合えるテキストアドベンチャーゲーム

また昔ながらのドット絵であることも嬉しいポイント。こういうレトロチックなところが年代的にも刺さるんですよね(ゲームボーイカラー世代)。最近のゲームってほとんどが3Dのアクション要素が入っていて、僕は何となく落ち着かないし、あれってすぐに酔ってしまうんですよね。

紙の本やPCのディスプレイ上の文字を追っている時間が長いせいか、オープンワールドみたいなゲームはあんまり向いていなくて。画面が静止画で、スクロールしながらゆっくり謎解きに向き合える、腰を据えてやれるものがもの書きには向いている気がします。

先週に一周目を終えたところですが、また進展がありましたらブログ記事にしてみようかなと。もの書き勢でプレイされた方がいましたら、コメント欄やTwitter(@kazumawords)などでお声がけください。

それでは、また。

2023/2/14 21:25

kazuma

もの書きの余談:Switch版が出たあとなので、ニンテンドースイッチライトを買おうか迷っている今日この頃です。ひとり用のゲーム端末っていいですよね。新色のブルーが綺麗なので購入予定です。

僕はこういうノベルゲームは小説の延長で楽しめるのでいいなと思っています。シュタインズゲート(科学アドベンチャーシリーズ)の続編、『アノニマスコード』もわけあってプレイできず、積んだままでいます(Switchの端末を友人と共有していて、相手に貸したままなんですよね)。

昔、学生の頃に小説が好きだった同級生がいて、サブカル周りにやたらと詳しかったのをなんとなく憧れてました。彼は学生時代を独自のやり方で謳歌しているように見えました。

小説は小学校から書いていたといい、きちんとファイリングされた原稿を教室で見せてもらったことがあります。のちに彼は在学中にデビューして作家として本を出すことになります。

仲がよかった友人というわけではないのですが、僕は学生になってからようやく小説を書きはじめたので、周りにお手本になるようなひとがいなくて当時、困った記憶があります。

それで僕は何となくその当時の彼をちょっと意識しているようなところがありました。大人になってからはもう会うこともありません、でも僕は学生時代にやれなかったことを、何となく周回遅れでやっているような気がします。

世の中や同級生から何周遅れてでもやらなきゃ前に進めないことってあると思うんですよね。というわけでライティングの合間にちょこちょこプレイしています。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
kazumawords
kazumawords
もの書き/文学ブログ『もの書き暮らし』運営者/ライター
もの書きのkazumaです。文学ブログ「もの書き暮らし」では、小説の執筆に役立つ情報や、文芸作品のブックレビュー、執筆用品の最新レビューをお届けしています。
スポンサーリンク
error: コンテンツのコピー、無断転載は禁止行為です。/DO NOT COPY & DO NOT RE-UPLOAD
記事URLをコピーしました